
ゆり根のおすすめレシピ
なよろの畑自慢倶楽部から「ゆり根」のお話。
ゆり根は北海道が「生産量日本一」です。市場で出回っているゆり根は、ほとんどが北海道産です。数多くある野菜の中でも、生産に時間がかかり、栽培が難しいゆり根。名寄では出荷まで約6年の年月をかけて手間暇かけて丁寧に育てられています。もっと多くの方にゆり根を知っていただき、ご家庭で食べてほしいというのが、生産者の願いです。
今回はゆり根のおすすめの食べ方を紹介します。
●ゆり根と長いもつくねの和風だしあんかけ●
ー材料ー
ゆり根 1個
長いも 60g
鶏ひき肉 200g
ねぎ 10cm
A 鶏ガラスープの素、しょうゆ、おろししょうが 各小さじ1
A かたくり粉 大さじ2
B 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ2と1/2
B みりん 大さじ1
みつ葉(ざく切り) 適量
ー手順ー
①ゆり根は1枚ずつはがして洗い、茶色い部分は包丁でそぎとる。鍋に湯を沸かし、弱火にして酢を少々を加えてゆり根を3分ほどゆでて水気をきる。
②長いもはポリ袋に入れてめん棒などでたたく。ねぎはみじん切りにする。
③ボウルにひき肉、②、Aを入れてよく混ぜる。
④鍋に湯を沸かし、沸騰したら③をスプーンで丸めて入れ、強火で2分ほど煮る。Bと①を加え、自然なトロミがつくまで2~3分煮る。器に盛り、みつ葉をのせる。
<参照> https://www.kitayasai.com/recipe/recipe02?id=202305004
●ゆり根と海老とみつ葉のかき揚げ●
ー材料ー
ゆり根 3 個
海老 4尾
みつ葉 適量
A 薄力粉 カップ1/2
A 卵 1個
A 冷水 カップ1/2
A 塩 少々
揚げ油 適量
大根 適量
天つゆ 適量
すだち 適量
ー手順ー
①ゆり根3個のりん片を1枚ずつはがして、丁寧に洗う。
②海老の殻をむき、背わたを取る。みつ葉はざく切りにする。大根は皮を剥き、おろし器などで円をかくようにすりおろし、水気を切る。
③Aをボウルに入れよくかき混ぜて衣の生地を作る。
④ゆり根、海老、みつ葉を③に入れて、よく絡ませる。
⑤約160度の油に④を入れて、カラッとなるまで揚げる。
⑥大根おろしと天つゆで、または、塩やすだちの果汁を振りかけてお召しあがりください。
<参照> https://www.kitayasai.com/yurine/03
ぜひ、作ってみてください~♪